勉強会・ワークショップのお知らせです。
今月はひさびさに法人代表 西のワークショップがありますよ
<だれでも参加できます>
・2月12日(火) 19:00~21:00 社会的処方研究所 Factory09@ 富士通SSL
「40代の非正規雇用」をテーマに、社会的処方をみんなで考えます。
↑(上)のリンクからとりあげる事例も見られます。
申し込み→こくちーず
※参考:川崎で「社会的処方研究所」地域の情報、人に役立つ薬に(川崎経済新聞)
・2月16日(土) 19:00~21:00 生と老と病と死のワークショップ @丸子テラス
普段の生活では意識をしない「生」や「死」。
このワークショップでは「老」や「病」の体験から「死」へ向かう歩みを追い、「生」をあぶりだします。
未来と今をつかむ感覚を、ぜひ体感してみてください。
申し込み→こくちーず
参加費:2000円(プラスケア会員は1000円) (15名定員)
<医療介護福祉職向け>
2月1日 (金) 18:30~20:30 OMC勉強会@やまと診療所
精神科医師でもありマジシャンでもある志村祥瑚先生の講演です!
『マジックと精神医学であなたの思い込みをはずす ~認知行動療法act入門』
申込み→やまと診療所武蔵小杉 (お知らせ) FAXまたはTELで
<看護職向け>
・2月27日 (水) 18:30~19:30 都市型コミュニティナースダイアログ vol.5@向河原
都市ならではのコミュニティ構造の勉強から、お互いの悩み相談など参加者同士の対話を通して、
都市型コミュニティへのアプローチをみんなで考える、少人数制の勉強会です。
コミュニティナースでなくても、都市型のコミュニティについて考えたい看護職の方なら大歓迎!
テーマは「ピープルデザイン」。
ピープルデザインとは:
マイノリティもマジョリティも、すべての人が混じり合う社会をつくろう!というデザインの考え方。
課題図書として『意識をデザインする仕事』(須藤シンジ著)がありますが、読んでこなくても大丈夫です。
申し込み→ こくちーず
参加費 500円(プラスケア会員は無料) 定員10名